盛岡の宿泊と観光ならここから

冷麺

盛岡,宿泊,観光,じゃじゃ麺,盛岡冷麺,冷麺,わんこそば,さんさ踊り

「冷麺ください」と注文すると、いわゆる「冷し中華」が出てくる地方もあるようですが、 盛岡で「冷麺」と「冷し中華」は全くの別物です。

 

冷麺とは、基本的には焼肉店で供され、片栗粉と小麦粉からなる半透明で弾力のある麺が特徴です。

具は、サクサクとした歯ごたえのあるキムチ、 キュウリ、ゆで玉子、キムチの辛さをやわらげるためのナシやスイカ、よく煮込んだ牛肉などが一般的です。

 

牛肉や鳥ガラをじっくりと煮込んで作られたコクのある辛いスープに、コシの強い麺をからませて食べると、 噛むたびに辛さと甘味が溶け合い、この絶妙なバランスがやがてヤミツキになってしまうという、 今や知名度も人気もうなぎ昇りの不思議な麺です。


盛岡冷麺の歴史

盛岡,宿泊,観光,じゃじゃ麺,盛岡冷麺,冷麺,わんこそば,さんさ踊り

昭和29年に、朝鮮半島の北部咸興(ハムフン)で生まれた青木輝人氏が「食道園」を開業、 盛岡で初めて冷麺が提供されました。

透明で、いわゆるゴムのような麺は青木氏が修行していた東京数奇屋橋の店 (現在は閉店)で既に出されていたそうです。 が、レシピはなく、地道な研究と舌の記憶のみで現在の麺を作り上げたのだそう。

 

その後昭和40年代になると、県内に焼肉店が数多くオープン。

食道園の味をベースに、各店で盛岡ならではの素材を使い、より地域に受け入れられるための工夫が加えられ、 盛岡冷麺はじわじわと普及し始めました。

 

昭和50年代、「ペコ&ペコ」のテレビ・ラジオCMで、 冷麺は一気に大衆化。 昭和60年代になると、「焼肉・冷麺の本場、朝鮮・韓国の人がやっている店」がブランド的に注目され始めます。

 

平成元年には「盛岡冷麺」の土産品が発売され、辛いものブームに乗って一気にブレイク。 平成12年4月からは、「盛岡冷麺」の生麺に対し、本場・名産などの表示が公正取引委員会から認められ、 ついに盛岡冷麺は“本場”認定されたのでした。


inserted by FC2 system